不適合者のジャンクヤード

腑に落ちるか落ちないか、読む人次第。拾い物があればご自由に。

お金と塩水の類似性

塩水を飲むな。

のどが渇いて悪循環になるからって話を聞いたことがある。

海で遭難した時の鉄則で、これを守るのもまた難しい、と聞く。

 

目の前に水があるのに飲んではいけない。酷な話だ。

 

このところの相場を分析するのに、最近は超長期の変動を調べている。

具体的に言えば1950年代のアメリカ。

 

収入は一人年収でおそらく数千~万ドルといったところ。

コーラはたぶん数セントで買えて、子供が1ドルを持てばドキドキしただろう時期だ。

 

収入金額が少ない、ということは使う機会が少ないということだ。

当時の企業は今に比べると貧弱で、アメリカ各地にどこでもあったわけでもない。

流通網も、高速も、冷蔵技術も、インターネットも発達する前の話だ。

 

当時の人は収入を得ても、娯楽に、遊びに、旅行にと使う場所がない。

というよりも存在していない。

ちょっといいものを食べて、ちょっと高いところに食事に行く。

たぶんその程度だ。だからこそ、たまの浪費は心に残る。

 

現在のアメリカ人は普通に5万ドルを稼ぎ、多い人なら100万ドルを超えたって珍しくもない。昔とは違い、買うものはある。使える場所もある。

稼いだら稼いだ分だけ楽しめる。いい時代だ。そう言うだろう。

 

お金を水に例えるなら塩水じゃないかと思ったのはそのためだ。

時間拘束を受けるか、責任を負うか、ストレスをかけられるかしないとお金は稼げない。

そうやって苦労して、手に入れたお金なのにいざ手に入ったら「使わずにいられない」

飲まずにはいられない塩水みたいなものだ。

 

いいものがあるよ、と期待を煽られる。

使えばきっと幸せになれるよ、とささやかれる。

みんな持っていて、持っていないのは誰だ?と馬鹿にされる。

 

そうして稼いだお金を、半強制的に企業に、政府に回収される。

手元には、使ってやったという満足感が残るのみ。

 

しかし、消費する、というのもじつは面倒なことだったりする。

必要以上に食べれば、消化に時間がかかる。体重が増える。健康にも影響が出る。

 

旅行に行けば快適さを上げるためには余計な費用が必要になる。

何よりも、時間がかかる。それだけではなく、普段の生活と違うというストレスを受け続けるのが旅行だったりする。

 

買ったものは消費期限までに使い切らないともったいない。

誰かに自慢するためにはすぐにでも写真を撮ってSNSに流さなきゃいけない。

反応をみようと思ったら、ネットからは離れられない。

 

似ているなと思ったのがスマホのゲームだ。

強いキャラを手に入れるために、時間か、お金が大量に必要だ。

いざ手に入ったら、もっと強いキャラが発表されて不満が残る。

手に入ったら入ったで、そのキャラを育てる必要がある。

自慢はできるけれど、常に時間に追われるか、新たな課金に追われるかを迫られる。

いっそのこと投げ捨てたほうが幸せになれるんじゃないの、と周りは言う。

本人はかけた労力を思うと引き返せなくなっている。

 

そういうことを考えていると、足るを知る、って言葉が身に染みる。

人間の体は、普通のそこらにいる人だったら、本来生き急ぐように出来ていないと思う。

 

おそらく100年前。50年前までは、ぼんやり空を見る時間があっただろう。

雨が降って何もすることがなく、一日を過ごすことがあったはずだ。

周りの人間50人ほどの小さなコミュニティで過ごして、大した不満もなかったはずだ。

 

退屈は、ゆったり生きるためには歓迎するべき友だったのかもしれない。

現代は、ずっと昔に別れを告げてしまったようだ。

 

スマホが光るたびに、返事を書かなきゃと焦る。

新しいブームが来るたびに、買わなきゃと思う。

 

今のアメリカ人は。日本人は幸せと感じることが増えているのだろうか。

 

日々ご苦労さんなことで。

世捨て人の立場をとった、不適合者としてはそう思ってしまうのです。

その姿勢が原因じゃないかな?

ネットの記事にこんなのがあった。

A社に勤めるBさんが亡くなった。自殺とみられる。
過労の末の思い詰めての行動ではないかと推測されている。


この自殺はA社によるハラスメントだとして遺族は訴えており、A社は「そのような事実はなかった」、と現在反訴の準備中


このような提示された事実に対し、ネットのコメントは

・そんな会社潰れちまえ
・これだから日本は。ブラック滅びろ
・お悔やみ申し上げます
・脅すとは何考えてるんだ
・潰したい。いや潰すべき
・会社名わかったら不買する


まあ、こんな威勢のいい言葉が並ぶんですよ。
一人亡くなってるんだから、もう、大問題だと言わんばかり。

 

 

一方視線を変えてみる。

会社で上司やってるんだが、俺の部下がクソ過ぎる件

こんなスレッドが立ち、1の書き込みが

 

・例の部下が、周りよりも出勤が30分遅いのだが改める様子なし
・ミス連発で損害額が100万超えそうwww
・問い詰めたら「はあ? 労働者の権利なんですけど」と煽られ返す
・「体調悪いんで」と休んだ後、LINEで「ディズニーシー楽すぅいい!!」って上がってる

 

こんな書き込みを見た後のネットのコメントを想像してみる。

・はあ、労働舐めてんの? 空気読め。
・クソランクの学校から採るからそうなるんだよ。Fランはやっぱだめだな
・やめさせろ。首にできないんだったら追い詰めりゃあいい
・こういうやつがいるから、働く気なくなるんだよなあ
・仕事ってそんな簡単なもんじゃないよな


誰かが提示した情報は、たいてい偏っている。
しかし、世間はその偏った情報の尻馬に乗って、全力で正義面する傾向があるんじゃないだろうか。
無関心のまま尻馬に乗って「負け組」を叩く、その傾向こそがブラックであり
人を追い詰める日本の風習なんじゃないかと思うんだよなあ。

Bさんを擁護しているのも、追い詰めたのも、気づいていないだけで同じ種族なんだと思う。

そして怖いのは、書き込んだ内容は3日経たずに忘れるってこと。

 

会社名さらせ、不買する
どうせすぐに忘れる。

腐らせたり、嘘ついたり、不良品つかませたり。
不祥事起こしてネットで炎上した会社も、3年たてば業績は元に戻る。
まあそんなもんですよ。

※「個人の感想です」

情報番組なんかのCMとも、押し付けとも言い難いモノの売り方見てると「個人の感想です」「イメージです」って出てくるじゃないですか。

 

消費者保護の名目で表示が義務づけられたんだろうと想像するのだけど、最近では一般のCMでも出るようになってきていて笑える。

菌が駆逐されるとか、汚れが落ちるとか、まあそういった衛生関連の商品に多いですなあ。

でも、思うんですよ。本当に必要なのは政治関連のポスターなんじゃないかなって。「希望が」「正しい」「将来のための」

※個人の感想です。

※イメージです

ビジネスアイディア ードヤ顔するために

夢を見た。

元上司が独立してベンチャー企業を立ち上げるそうだ。

私は居酒屋でおごられながらその話を聞いていた。

 

会社名は「first-lot inc.」 

ファーストロット株式会社だそうだ。

目的は、企業の新製品を一番に買い付け、欲しがる人間に売る。

 

流れとしてはこうだ。

希望する新商品のタイトルページを客が作る。

自分の買える値段を入札する(公表してもいいし、しなくてもいい)

例えば今回騒ぎになっている任天堂のswitchを2016年に買う、というページを作るとしてみよう。

自分は5個を5000$で買うと宣言。

 

こうしていち早く新製品を買いたいというセレブは入札リストを増やしていき、会社は高額を払う順に100個なり1000個の注文を受け付ける。

当然、それは販売価格よりも高くなるだろう。そこから適正な利益、30%ぐらいをとり任天堂に話を持っていく。

 

最初の出荷ロット、X個を一般販売よりも早く売ってくれ。

価格はこれだけだ、と。

条件は、ロットナンバーを000001から打つこと。

 

セレブが札びらで叩き、いち早く手に入れて、ドヤるための仕組みである。

もちろんセレブでなくても入札してもいいだろう。勝てるならね。

 

もう一つのコースは「人柱コース」

治験だね。企業は販売前にファーストロットに好きな数だけ新製品の在庫を下す。

会社に登録している希望者は、それを購入できる。

価格は同じく適正な利益を載せて、となるだろう。

こちらのコースでは、登録者の義務がある。

使用感、良い点、悪い点などをフォーマットに従って回答する。

期限までに回答がない場合、会員を凍結され、次回以降の利用が出来なくなると。

こちらでは安く買えるかもしれない、代わりにアンケート回答が必要になる。

 

夢から覚めて、穴がないか点検するも特に問題になる点がない。

強いて言えばだれでも後発で追いかけられるアイディアである。

一定の資金がないとスタートアップすら難しい。

ということでアイディア放流。

すでにあったら、まあ、そんなもんだよねと。

 

日本の景気をグラフで見る

Federal Reserve Economic Data | FRED | St. Louis Fedというサイトがある。

wikiを信じるならば、セントルイス連邦準備銀行の研究部門が管理するデータベースとのことだ。

 

アメリカの統計の数字を調べようと思うと、まあ、まずお世話になる。

特に長期(30年以上~100年以上も!)のデータとなると、無料のところはそう多くないので非常にありがたい。

アメリカのみならず、世界各国のデータがあるのでそれもまた魅力だ。

 

今回は日本のGDPの長期データを探しに行き「japan」で何ある?と検索履歴を見ていて、関係の無い項目で手が止まる。

 

f:id:unsuitable:20170524213907p:plain

 

当然ながら、大量の英語はgoogleに翻訳してもらうに限る。

するとこうなる。

f:id:unsuitable:20170524213957p:plain

 

グラフを眺めると。。。

f:id:unsuitable:20170524214046p:plain

製造業の雇用者は1990年以降減少し続けている。

 

f:id:unsuitable:20170524214156p:plain

 

総報酬も95年以降は減少。

 

f:id:unsuitable:20170524214414p:plain

 

そして消費水準も。

 

一番気になるのは、2010-2011年にデータ収集が終了していることだ。

 

アメリカにとって、日本は終わった国だから終了したのか。

項目を変えて調べ続けているのか。

これ以上は公にすると気まずくなるからと、じゃぽん側からの要請があったのか。

想像は膨らむなあ。

今更ながら、ルトガー・ハウアーに驚かされる

◆KUMO ◆CoNaNQHQiさんのまとめ読んでて驚いたのだが。

 

yaruok.blog.fc2.com

普段はリンク張らないが、これは仕方ない。

 

映画「ブレードランナーの最後のあのシーン。

「i've seen things~」 

タンホイザーゲートも、Cビームも。そして雨の中の涙も。

 

ルトガー・ハウアーア ド リ ブ だ っ た 件。

 

ソース:wikipedia(英)

Tears in rain monologue - Wikipedia

 

82年の映画だから、若い人にはなんのこっちゃらだろうな。

ソラで言えるあの名台詞。

All those moments will be lost in time, like tears in rain.

人生、そのものですやん。

 

映画撮影本番に、すっとこれを言える役者魂に、今更ながら感服させられた。

難民と移民の差

最近、マスコミではないが、自主規制をして記事を書けなくなってる自分。

これを書くとな。で配慮してしまう。

 

ネットサーフィンしていて見かけた記事。

難民と移民の差はどこにあるのか。

 

移民は「求められて、手に職がある(働き口がある)ので移住できる」

難民は。いや、私からは言いませんよ。

 

唐突に関係ない話ですが、スーパーに「おいしい缶詰」ってのがあるんですよ。

それを見た後はほかの缶詰が「〇〇しくない缶詰」に見えてくるんですよね。

日本語ってすごい。

 

日本にも、きっと潜在的難民はたくさんいる。

 

今日のびっくり運転

血液型には妥当性があるのかないのか、と言われれば、まあないんじゃない?と答える人は多いかもしれない。

 

同じようなものに「車種による運転の差」が上がるかもしれない。

ハイエース

エスティマ

ノア

 

同じメーカーから出ている似たような形の車。

にもかかわらず、求める層が。値段が。使用目的が違う。

さらには色。黒なのか白なのか。銀か赤か。

 

求める層の違いによって運転技術だけではなく、周囲への気の配り方、年齢層、自己主張度合いなど性格の違いが出てきているように思います。

どれがどうだとはここでは言いませんが。

 

個人的に一番危険視するのがT社のP(白色)です。

非常に危うい運転をする人が多いように見えます。

ハイブリッドカーはぱっと見コピーにも「エコ」「低燃費」謳われているので手が出やすい。私の場合、前を走っていたら、車間をいつもより相当多めに空けますね。

 

さて本題。今日の車はT社の白A。同じハイブリッドなので注意していたら、前が詰まったのを気にしてか右レーンに。10秒後に左レーンに戻る。

気が短いなと思っていたらそのあと左折。歩道に後輪が大きく乗り上げるという内輪差。コンパクトカーで初めて見ました。

 

運転者。きっと頭もハイブリッド。

 

 

 

 

 

論理について 「やる夫で学ぶ議論のしかた」 含む

ronri2.web.fc2.com

 

いろいろと自分でも書いているが、こちらのサイトの説明が十二分に面白く、また役に立つ。

久しぶりに読もうと思った「やる夫で学ぶ議論のしかた」でググったときに出てきたのでついでに読ませてもらったのだがこれが面白い。

 

ただ、論理というのは「他人に向けると凶器になる武器」ということを忘れずに。

基本的には仲のいい人(同じ知的レベルの友人)と会話を楽しむときに使う。

そして一番は「他人に騙されないために使う」もの

相手を論破して踏みつけるため。人を騙すために使ってはいけません。

 

サイト中で出てきた

「意見を言うときには、その理由を必ず述べる」

※これによって「好悪の感情」「取るに足らない理由」が排除できる

 

これ本当大事。

 

個人的に使うのは「主語を入れ変えて、その論理が成立するか考える」

※「〇〇はお前がすればいいと思う」と言いたいときに

〇〇を相手の名前から、自分に入れ替えて問題ないかを考える

人に施すなかれ、ってやつだ。

 

感情に振り回され、そこが動機になっている言動の多いこと。

感情はだいたいが支離滅裂で、己の利益が最優先になりがちだ。

論理は、その歯止めになってくれることがある。

 

議論の仕方、ということであれば

blog.yamcha.jp

 

こちらの記事もおすすめ。

2006年くらいから、たまに読み返して他人事には思えない同著者の

はじめての株日記

【完】経営者育成セミナー日記: 飲茶な日々 - 史上最強の哲学日記

併せてお勧めしておきます。

失敗と責任について 2

アマゾンのレビューを見ていると、Cの付くあの国の製品に、こんなレビューを見ることが多い。

 

・返品された商品をそのまま梱包して、発送したような感じ。

・不良品だったので、返品したが次のものも不良品だった。

 

歩留まりという言葉がある。歩留まり - Wikipedia

商品を作成する際に、一定の不良品は出る。

この不良率を100%から引いた数字が歩留まりだ。

例えば品質検査した時に100のうち3が不良であれば97%となる。

 

Cの国の製品は、日本で作るよりも歩留まりが悪い。

工場の人員の質が関係しているのか。

原料の品質が関係しているのか。

そもそも製品の品質検査をしているのか。

輸送の際のパッケージ、運び方に問題があるのか。

 

どれが原因かは、それともすべて当てはまるのか私にはわからない。

ただ、この基準を緩めるほど値段の安いものが作れるのは当たり前だ。

なぜなら、それらの質の向上にはとんでもないコストがかかるからだ。

 

安かろう悪かろう

そういうことだ。

文句が出たら、タダで同じものを送ってやればいい。

余分に2個渡してもそれでも儲かるくらいなのだ。

 

一方日本を考えてみる。

不良である職員は自然と淘汰される。

原料の要求基準は世界トップクラス。

品質検査は、厳しく

輸送の際のパッケージ、インフラもばっちり。

 

そんな時代が数十年続いたわけだ。

しかし、給料は上がらなくなった。

故に日本人はCの国の製品を買い求めるようになった。

 

失敗の責任を要求しながら、給料は上げない。

一方労働者も自分たちが買い物に行けば、食事をすれば「バイトにまで」プロ意識を要求する。

外国人にとっては「上流階級のサービス」が驚くほど廉価で受けられる国となる。

もう少し、他人にイラつかず鷹揚にふるまう。そして職場では給料が上がらないのなら、それなりの労働で返すぐらいの図太さが必要だと思う。

 

まあ、そういっても職を失う恐怖と横並び、悪目立ちが怖い、当たりを理由にするんだろうな。