不適合者のジャンクヤード

腑に落ちるか落ちないか、読む人次第。拾い物があればご自由に。

考えたこと

創作世界のオッズ

小説とか、なんでもいい、架空世界の舞台。 闘技場とか、競馬とか。 ギャンブルが登場することってありますよね。 「主人公の勝利が8.5倍。 ライバルAの勝利が1.2倍。 引き分けが12倍となっています」 例えばこんな描写があったとする。 多分作者は、…

スマホで医療診断って無理なのか?

unsuitable.hatenablog.jp 以前にも書いたことがあるが、医療のAI化はそろそろ進んだほうがいいと思う。 コロナ禍のもと、医者が「お客が来なくて経営がやばい」とかいうニュースを見るといろいろ考えてしまう。 一定数患者が来ないと経営がやばい医療って何…

新しい万引きのスタイル

しばらくぶりです。 まとめサイトを見ていて、こんな記事が。 hamusoku.com 記事を要約すると 1.自動レジに商品を持っていったら、カゴの商品数と、レジの商品数が違う 2.何度試しても数字が合わないので店員を呼ぶ 3.店員が商品チェックし、ポケット…

児童相談所の実力を高めるには

児童相談所が虐待に及び腰、とかいう話が出ている。 ちょっと考えてみよう。福祉ってことは厚生労働省だよね。 調べてみると、各都道府県の権限で設置ってちょっと待って? え、厚生省直轄じゃないの? いくつかブログを見ていくと、一応の管轄にあるが、統…

パチンコが復権する! のか?

先日見ていたネット記事に「お前らパチンコがクレジットカード利用可能、ATM機能付きになるらしい」みたいなのがあった気がする。 探してみたんだがソースは確認できず。興味ある人は各自自分でどうぞ。 パチンコが斜陽で、売り上げが年々減っており、機器販…

テレビって

今となっては、融通の利かないアフィまとめサイト みたいなもんだなって思う。広告と誤クリックをうざめにした感じの。 またはおもんない芸人チューバーの生放送か。 そりゃあ、自分でザッピングできるネットに流れるわ。 ラジオが100年、テレビ電波が60年以…

運の良さと悪さ

どこでもいい、人がたくさん入る場所を想像しよう。 東京ドーム、甲子園、武道館。どこだっていい。 その中に詰め掛けた人は、隣の人とジャンケンをする。 勝てば勝ち進み、負ければ退場だ。 何万人いようとも、多くて20回くらい勝ち抜けば優勝できるだろう…

結婚について考えた ※トラウマ注意

掲示板眺めてると「俺で末代」「なんで結婚できないんだ」等のおっさんらの嘆きが時々目に留まる。 思うんですわ。ロスジェネ世代として感じるのは、子どもに対して世界(世間)から肯定よりも否定が多くないかいって。 肯定のサインとして思いつくのは ・親…

「あんこ」で人生を考えてみる

過去に書いた 面白いもの紹介 「やる夫スレ」その2 あんこスレと安価スレ - 不適合者のジャンクヤード で紹介した、「あんこ」について今回は書きます。 よく、自分の人生をここが足りない。アレがあったらと嘆く声を見かけますが、今回は他人の人生を追体…

「誘拐」知らない事だから騙される ※生死注意

何度も書いていることだが、人はとかく騙される。 経験があることには比較的強いが、初めてだとまあ危うい。 家を買うなんてのがそうだ。相場観がないから。 さて今回の話は「誘拐について」 世界、いろんな国で人は誘拐される。 Express kidnapping - Wikip…

お金と塩水の類似性

塩水を飲むな。 のどが渇いて悪循環になるからって話を聞いたことがある。 海で遭難した時の鉄則で、これを守るのもまた難しい、と聞く。 目の前に水があるのに飲んではいけない。酷な話だ。 このところの相場を分析するのに、最近は超長期の変動を調べてい…

敵はいったい誰なのか

ネットで、頭があったかいキッズのやり取りを見ていると春を感じるこの頃です。 さて、ちょっと気づいたこと。 例えばネットである書き込みがあったとします。 どこの誰、と書くと敵を増やすので(今更だが)ふわっとした話で進めますが、この書き込みをした…

遊び=仕事

タイトルにこう書くと、なんだか意識高い系の話が始まりそうですよね。 んなこたーない。 不適合者がそんなこと言うわけがない。 トム・ソーヤーの冒険、このタイトルを覚えている人はどれだけいるんだろう。 作者のマーク・トウェイン - Wikipediaは間違い…

「腐る通貨」を実現させるなら

unsuitable.hatenablog.jp この記事を書いてから一年、マイナス金利はすっかり息をひそめ、トランプ一色に。 政府が借金作ってインフラ整備するのが正しいのなら、日本はとうに景気良くなっているだろうに。 さて、前回「腐る通貨」を考えた時には思わず声を…

どこの国が住みやすいのか

定期的にネットに出る話題。 結論は、日本サイコー!となってちょっと気持ち悪かったりする。 よく引き合いにされるのは、ブータンの「おらが国自慢」だったり、〇〇研究によると、みたいな統計発表だったりする。 が、そのどれもに偏りがあるように思えたり…

(本当は悲惨だった)アナ雪の話

地上波初放送、とかでアナと雪の女王が話題になってます。 でも、原点となった話を知っているだろうか。 ペストが大流行していたヨーロッパ、1600年代の話だ。 隙を見て下々との触れ合いを楽しんでいた第二王女がペストに感染してしまう。 城に帰った妹は、…

募金が流行らない理由

空港に行くと、その国を離れる人用に募金箱が置いてあることが多い。 お札は両替ができるが、使えきれない小銭は持っていても邪魔なので募金箱に放り込むんじゃないかという期待があるのだろう。 一方、同じ層を狙って、飲食店。変わったところではカプセル…

凡百のブログより一人の先生の偉大を噛みしめろ

アメリカ株が高いと思い続けて数か月。ここのところ企業分析と経済分析の切り口を探しているのだが、これがなかなか進まない。 私自身も凡百の一人にすぎないので当然だが、その理由は「明確なイメージ」を持った人がそういないことが原因だ。 経済で例えば…

富の分配の効能を考える 4

本来なら、前回までの分で終わりだったはずなんだが、思いついたことが一つ。 世界人口って70億人くらいいたよな。 じゃあ、36億人の貧困層以外の人間って、いくら資産持ってるんだ? ここからはデータがないので、仮説を立てていく。 1.GDPに比例して、個…

富の分配の効能を考える 3

貧困層はお金がないから貧困なのだろうか。 逆に考えてみよう。貧困層の36億人が、一斉に自分の資産の10%(たった20$!)を出せば、世界の資産家の10%の株を買えるということだ。 つまり貧乏人が株主の10%を占めることも、理屈上不可能ではない。 …

富の分配の効能を考える 2

昨日に引き続いて、分配について考えてみる。 昨日の想像では貧困層が100$手にできるところまで想像した。 さて、彼らは何をするだろうか。 アフリカ。中国。インドの貧困層。 おそらく ちょっといいものを食べるか。 ちょっといい服を買うか。 ちょっと…

富の分配の効能を考える 1

最近気になったネットの記事。 世界富豪トップ8人の資産、貧困層36億人分と同じ=オックスファム調べ www.bbc.com 去年は「富豪62人の資産=貧しき36億人の資産」って言ってたから、アメリカ株、ずいぶん上がったんだねえと感慨深い。 記事によるとこうだ。 …

医者はいつまで医者でいられるのか

集められたデータによって分析をして、人間心理や行動がある程度予測しやすくなる。 それを目的としてgoogleはすでに相当のデータを持っているわな。 フリーで使えるデータならいいけれど、当然秘匿される。飯のタネだもんね。 ただ、医学の面に限ってはさっ…

税金の回収率

お世話になっているサイト、 ecodb.net こちらでデータを見ていて気付いた。 各国の歳入(GDP比)だが、このデータの意味するところは、国が民間、国家経済に対してどのくらい課税できているかの目安だと私は考えている。 GDPはそれぞれの国の経済の中で、ど…

気づいた

先日道路沿いのパチンコ屋と美容院のポスターを眺めていて気付いた。 広告の前面に ・20代女性 ・美人さを前面に ・白い服 ・表情どアップ これを押し出してくる広告があったら、それは「売るものに中身がない」ということを意味しているようだ。 サービス…

いじめについて再度考える ※イジメ注意

まとめブログの記事を読んだ。 himasoku1123.blogspot.jp ※記事のまとめ いじめられる側にも問題がある → タダの難癖 人間は完璧ではない。 ゆえにヤカラはどうとでもつけられる。 うん、シンプルでわかりやすい。 「いじめがなくなる」 わけがない。 ※sa-be…

世界が平和になり給料が下がる

給料が安くなる理由 - 不適合者のジャンクヤードでも書いたが、女性と老人の就業率が上がって、働く場所が少なくなって給料が下がってるんじゃないか。 この疑問をもう少し大きい場所に目を向けてみる。世界だ。 1980年代の世界はまだ社会主義と共産主義が元…

責任の所在を嫌う国

東京の移転問題でいろいろと揉めているようですが、責任者見つけてどうしようってんですかね。そんなん、本当の決めた人間が見つかるわけがないと思うんですが。 ああ、綿流ししたいだけなんですかね。 さて、季節は運動会。昔から不思議に思っていたんだが…

ベーシックインカムを再び考える 10

前回の記事 ベーシックインカムを再び考える 1 2 3 4 5 6 7 8 9 社会保障案 その3 貧民にも誇りを 構ってもらえないから人は歪む。 相手にされないから、すさむ。 聞いてもらえないから、価値がわかってもらえない時に恨みを持つもんです。 1.無…

ベーシックインカムを再び考える 9

前回の記事 ベーシックインカムを再び考える 1 2 3 4 5 6 7 8 社会保障案 その2 強制的に休ませる日 国民に必要なのは、お金ではない。休みなのだ。 ということで、祝日は「家族サービス」とか、そんなたわごとは忘れる。 家から出るな。ごろごろし…