不適合者のジャンクヤード

腑に落ちるか落ちないか、読む人次第。拾い物があればご自由に。

考えたこと

ポポロの扱いから社会を考える 7

ネットで聞いた話に過ぎないが、底辺高校・大学ではこんな風景が日常だという。 夏に暑いからとスカートまくり上げて涼む女子生徒たち。一番前の席で寝る生徒と、それを当たり前と受け入れる先生。 とにかく辞める。入学から1割の生徒が退学も珍しくない。 …

ポポロの扱いから社会を考える 6

5.第三種公務員の創設と、セーフティネットの見直し さて、今まで基礎教育、高等教育と職業学校。企業の採用基準と労働時間といろいろ考えてきた。 これだけやっても、社会から零れ落ちる人間は必ずいる。 物事を考えるのが苦手。 体力がない。 理解力がな…

ポポロの扱いから社会を考える 5

4.三交代制の見直し 使い潰しの否定 こころの病気の発症率の高さから鑑みるに、労働の過酷さが増しているといえる。壊れたら次の人を雇えばいい、だけでは、労働拒否の人間が増えるだけだ。 これはチクれる機関の頼りなさがある。労働基準監督署の見直しは…

ポポロの扱いから社会を考える 4

3.新人偏重の採用とシフト制見直し 昔は農業、工場、サービス業とあったら賃金格差がえらいことあった。 農業で100万なら工場で250万、サービスで400万って感じで。あ、これ明治から昭和初期の話ね。 だから貧乏な家、学がない家出身でも、勉強一発で公務…

ポポロの扱いから社会を考える 3

2.職業学校の充実 専門学校という割に、就職率は低かったりする。資格はとれる割に、役に立たなかったりする。大学に行けなかった子や、高校をやめた子が向かう、モラトリアムに利用されがちな場所だ。 不思議だったのが、なぜ企業が専門学校を作らないの…

ポポロの扱いから社会を考える 2

基礎教育の見直し 小学校6年、中学校3年は義務教育だ。この部分を大幅に見直してみる。 義務教育の問題は、「全員に与えなければいけないが故に、流れ作業となる」ところにある。 学校の先生は分からない生徒がいないように、下向きの教育をし、できる子を退…

ポポロの扱いから社会を考える 1

ツイッターでバカが炎上する理由を考えてみる。 浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ はい。おなじくバカも尽きることなく日々炎上しています。 理由を考えるに、インターネットの発展が一つ。 日々が退屈。自己顕示欲。集団内でのイニシエーション…

外国為替雑感

日本円は通貨、USドルは外国為替。 為替とは小切手なども含まれるが、振出人に持ち込むことで決済されるもの。 国をまたいだところで、帳尻を合わせるために決済が行われるので為替と呼ばれているらしいが、ここから連想したことを雑感として、自分用に記録…

ポポロに振り回されるな

タイトルのポポロ、これからも多分書き続けるが、こちらの記事に詳しく書いた。まあ、バカで芯がフラフラしている民衆と思いねえ。 unsuitable.hatenablog.jp 独立して商売を、と考えると必ずぶつかる壁がこのポポロだ。 移り気 ・ネット・マスコミが煽れば…

テレビ業界は舵を切るか

テレビのデジタル化が進んだんなら、選択チェックボックスに「R-18」「殺人」「経済」「スポーツ」「ホラー」「お笑い」など見たいものと見たくないものにチェックする。人が死んだらハエの様に群がって、ブルーシートを執拗に追っかけるあのセンスだけは…

税金について考えた 3

2012年の法人税収入が8.8兆円 うちトヨタは0.262兆円 全体の3%を払う。 2015年の法人税収入が12.2兆円 トヨタは0.878兆円 全体の7%を払う。 ほんまは豊田はん、まだ払えるはずなんやけどな。 2015年のトヨタの売り上げは28.4兆円 税引前利益2.98兆 税金が…

税金について考えた 2

考察と提案 国家が企業であったなら、スリム化が進むだろうというのはよく言われることだ。 問題は2つ。企業と違って、国家は監査がされにくい。 もう一つは公務員にインセンティブが働くことはない。改善提案は、「前歴が無い」で却下される。削減したとこ…

税金について考えた 1

最近GDPと株価の関係など、大きな金の動きについて考えることが多かった。 その際に思いついた、税金についての考察を自分用にまとめておく。 1.歳入と歳出を見る 気づいたこと ・租税収入が6割、国債発行が残りと、いわゆる借金体質になっていること ・酒…

グルメ番組が増えた理由

又聞きなので正確かどうかは保証しない。 1.製作費が安上がり 安く雇える芸人が、タイアップ料金を支払ったお店や会社のところに行き、食事を食べるだけ。ディレクター、カメラマン、芸人だけで撮影できる。 2.問題が起こりにくい 政治・宗教、その他や…

見えないものを恐れると言えば R-18 (生死・オカルト)

やはり事故物件だろうか。 訳アリ物件ともいわれるけども、おかきとか明太子とか割れてるから安く売るよーと同じキーワードで書かれるとちょっと軽すぎないか、とは思う。 大島てるなんかが有名だが、気にするひとは自己防衛するのがいいんだろうね。 昔友人…

CMを見てて気づいたこといくつか

1.出てくる女の子の服が白い 確かこれ景気が悪化してるときになる現象だったような。ちなみに景気いい時はど派手なデザイン、エロ、赤なんかが前に出てくる。リーマン級が近いのかも。 2.情感に訴えるような下品な表現が多い 食べる口元アップしたり、香…

真似のできないお金の稼ぎかた

コペルニクス的転回というか、パラダイムシフトというか。 これってスゲーって思うのが次の4つ。 徳を積む。 見えないものにお金を払い、「今あなたは徳を積みました!」と言いきる清々しさが2000年続く。お金が誰の手に渡ったかを語るのは。誰が得をしたの…

男女平等(笑)

西野カナの「トリセツ」 男の立場からすると、なんやねんこの要求の嵐はって思ってしまうが、目線を変えて 理系男子が無表情で、胸の内を歌っていると想像すると、シュールで笑える。 うん。いろいろ大事な。 イケメンなセリフを不細工キャラに言わせる画像…

もしも経典が同人誌だったら ―日本の仏教の夜明け

しかしひっでえタイトルだな、おい。 「もしも経典が同人誌だったら」 遣唐使が大流行だった時に、同人誌の最大開催地「唐」へ旅立った二人の同人誌ハンター、最澄と空海。 コレクターだった最澄は、有能なところを見せつけ手広く戦利品をゲット。 一方空海…

宗教が重要な幸福資源の一つだった時代

CIVやってると分かるネタ。分からなければ? さあSteam へ行こうか。 古代では宗教は非常に大事。 民衆に幸福を最大で3与える。また頭のいい人間を生み出し、学問を進める助けになる。近隣に置いて行かれないためには、導入は必須だ。 中世になれば、同宗教…

視聴率の謎

ちょっと前は、視聴率調べるのに、機械置かせてもらって、その代わりにおこづかいを渡す、みたいな話を聞いたんだけど。 よく考えてみたらテレビがデジタル放送に替わってもう7年。双方向性でクイズ番組!とかネットつなげて云々みたいな話も目新しさがなく…

【悲報】サンデルさん、勘違いされる R-18(生死)

ちょっと前に流行したマイケル・サンデルのお話。 あれ以降、正義がまた勘違いされてる気がする。 デブを落としてトロッコを停めるべきか。 トロッコ問題 - Wikipedia 正解の答えなどない。 1.トロッコは偶然脱線する。 2.突き落としたデブの遺族から殺…

二択で人を追い詰めよう ―叙述トリック

嘘か本当か。 正義か悪か。 信じるか信じないか。 人と話をしていて、聞かれたら「やばい」 どちらを選んでもトラブルの元なんですね。 今回は二択の危険性について。 以前にも少し書きましたが (黒とグレーの違い - 不適合者のジャンクヤード) 嘘をついて…

感情と論理 ―知らないとこうなります。

論理を重んじない人は、しばしば騒ぐ。 論理を用いての決定、選択は「冷たい」「それでも人か」などと言われる。 でも、感情のみの選択はしばしば誤りがちで、後で困った事態になることが多め。 例題:約束って何? あなたはAという国の指導者とします。 B…

誰得三兄弟 ―愚痴 批評 アドバイザー

誰得。誰が得するの? 誰も得しないんじゃない? だから「誰得」 分かりやすい。 というわけで、ネットの誰得について書いてみる。 A.愚痴 チラシの裏に書いてろ。そして同じ話を繰り返すな。前向きじゃない話は人の精神を腐らす。心理の先生の自〇率半端…

男の価値・女の価値とは ―恋愛・結婚に見え隠れする価値を考える

ネットの海にはいろんな意見があって、未婚の男女が、お互いにお互いの性を貶しあってるような風潮がある。 曰く、ケチな男が多いから結婚できない。 曰く、奢れ奢れって銭ゲバな女しかいない。 今回は男性、女性に価値をつけるとしたらどういう方法があるの…

お金について考える

子供の時は「貯めればいいことがある」と思ってた。 何か欲しいものがあるときに使えるのだから。 大人になり、働き、消費し、家賃を払い、ギャンブルをし、株価の上下に振り回されるという経験を経て、今は何ともいえない気持ちがある。 一つ言えるのは「お…

不謹慎厨はなぜ生まれるのか

昭和の終わり、陛下が崩御された時に自粛ムードがあった。 東日本大震災の時も。 そして今回の熊本地震でも。 何をしても「不謹慎ではないか」といってくる人間がいる。不謹慎厨だ。 さて、この「不謹慎」という気持ちはどうして生まれるのか。 心理の面から…

門外不出とインターネット

中世のギルドではどの職種にも、門外不出のテクニックがあった。これによって独占と、素人の手作りを防ぐ意味合いがある。 また地域の領主も税収につながるのだから、そのテクニックを外部に漏らせない。 ヴェネチアングラスを作っていた職人は、島から逃げ…

趣味と教養について

趣味がない、という人は案外多いという。または趣味探しをしてみたものの、どれも面倒だと感じて続いていないということもある。 今回はこのあたりについて書いてみたい。 消費型の趣味、これはお金を払うことでサービスを享受するタイプの楽しみ方だ。 食べ…