不適合者のジャンクヤード

腑に落ちるか落ちないか、読む人次第。拾い物があればご自由に。

言葉はジッサイ大事

大阪の文化にある「言うだけタダやん」という精神。

 

「これ安ならんの、兄ちゃん」

「もうちょっとまけてーや」

 

せこい、みっともないと各地で人気のこの文化。なぜ嫌われるのかを考えてみる。

 

例えばデートに行き、何か自分の気に入らないことがあったとする。

後から言う。知り合いに愚痴る。

「ありえない」「信じられない」「人としてどうなん」「別れた方がいいよー」

 

まあ、女子ですなあって感じの行動。

 

上司がタバコに行く。下の人間は当然お伴しなければいけない。

しなければ? イライラし、怒鳴り当たり散らす。

子供か。

 

空気読め。察しろ。阿吽の呼吸。

石田三成が茶の出し方を温度を変えて出したように、日本では「相手を思いやって相手をもてなす」ことを良しとする。

 

ポイントは「相手の要求(言葉)が出る前に、それに応える」こと。

 

想像するに、これは気分がいいサービスなんだよな。

戦国時代。江戸時代。

上に行こうと上昇志向のある人間は当然できなきゃいけない。

そうでないものも、これができなきゃ物理的に首になることがある。

 

ところが、これ下の人間はものすごいプレッシャーがかかってる。

相手の挙動、顔色、しぐさで「今何を考えているか」シミュレートし、最適な解を探さなきゃいけない。

 

ところが、このサービス。日本ではタダ同然。だから海外の人間は日本に来るとサービス業の接待ぶりに驚きを感じる。

彼らに言わせれば、やり過ぎだからだ。

同じように、日本人は海外に行き、スーパーのレジが無駄話に満ちており、全然進まないのに「ありえへん」と憤る。

 

言わなきゃわからない。

要求は出さなきゃ通じない。

しかも、いつも要求が通るわけでもない。

いつも理解されるわけでもない。

 

他人とは、異文化とは常にこんなもん。大阪の人間はだから海外で馴染むのが早い。

 

地位が上のものが「空気読め」と言えば、本当はパワハラとかわらない。

女性が男性に「理解しろ」と求めるのは、男性の地位が下だから。

 

ストレスが溜まっている会社員は、だから飲食業やコンビニなんかで爆発する。

空気読め、は日本のブラックの根源なんじゃないかと思うよ。