思ったこと
「自然のデザインから社会の変化まで、フラクタル的な視点で考える楽しさ」 今回のテーマは、フラクタル構造が自然界や人間社会でどのように現れるか、そしてそれが私たちの日々の行動や歴史にどう関わるのかを探るものでした。自然の形状や社会の構造を「安…
「観測が世界を変える?SFのような科学の不思議を探る」 私たちは、日常でどれだけ世界を観測しているでしょうか。その観測が、もしかしたら物理や心理的な現象を変えているかもしれない…そう考えると、少しぞっとするような、でもどこかワクワクする感覚が…
「歴史の謎と現代の視点をつなぐ面白いネタが満載!」 あなたは、法や宗教、そして転生をテーマに、歴史や現代社会を大胆に読み解く視点を提供します。今回のネタ供養では、そんな知的刺激がギュッと詰まったエピソードが展開されます。 どんな話? 法と解釈…
「AIとだべるブログは、まだ未開拓の地かも?」 AIと雑談するブログを運営し、興味深い視点やユニークなアイデアを発信している筆者の挑戦。その試みは、技術的な利用法の記事とは一線を画し、思考の広がりや新たな発見を読者に提供することを目的としていま…
「存在を見えないものとして扱う振る舞い」とは何か? 私たちは日常で、人を「見えるけれど見えないもの」として扱う振る舞いに気づくことがあります。欧米映画の1930年代や中世の描写、使用人が屋根裏部屋や階段下で暮らす話、または電線やインフラを地中に…
「AIと一緒に“60点小説”を目指す冒険」 小説なんて書いたこともない、ど素人の私。でもAIの力を借りれば、60点くらいの物語ならいけるんじゃないか?そんな軽い気持ちで始めたこのプロジェクト。「デッド・ゾーン」を下敷きに、「過去を改変できるメモ帳」と…
お客様は神様です。 手垢がついて、ネットでもしょっちゅうやり玉に挙がってるよね、この言葉。 三波春夫だったよな、でググってみたが、ちゃんとオフィシャルブログで 説明してるんだね。 www.minamiharuo.jp 詳しくはリンク先で見てもらえばいいんだけど、…
ふつうのひとが言う。 誰にも迷惑をかけたことがなく恥じることなどしたことない そんなひとはきっとプラモのランナー程度の扱いしか受けられない。 自我を出し、エゴを出し進路ラインを主張することで人はメインのパーツ足りえるんじゃないか。 不良品とし…
アメリカのダウ、100年の動きを見るべくデータを探してネットの海に。 どうやら1914年8月-11月のデータがない。時期的に見て第一次大戦だから、ひょっとして長期休場してたのか、とさらに調べていると、あるつぶやきが目に入る。 すべての戦争を終わらせる…
定義が難しい言葉だと思う。 気が付けば 思うまま奪う、殴る、それが自由(ヤジュウ)だ。 自由(ムリョウ)っていいよね。 こうなる。 個人と公共の綱引きであったり、個人と他人の線引きであったり。 自由とは無制限ではない、ということを理解しないと恥…
働くことについてぼんやりと考えていた。 雇用労働と、自営業。違いは何だろうと考えて、消費が好きかどうかにあるんじゃないかと考えた。 起業・自営を考える人間は、基本的なベースにケチ、がある。 というかそうでなくては、長続きしない。いつ仕事がある…
年の瀬に、ふと思ったこと。 年賀状って、目に見えた「いいね」の数だったんだ。 来年も書きたいことを書いていこうと思います。
昨日、前の車の左のブレーキランプが消えてまして。 あれって整備不良で1点7000円になるわけで。思わず「切れてますよ」って声かけしようかと思ったんですわ。 以前バイクのお兄ちゃんに「切れてますよ」って言ったら、余計なお世話とばかりに無視されたこと…
血液型には妥当性があるのかないのか、と言われれば、まあないんじゃない?と答える人は多いかもしれない。 同じようなものに「車種による運転の差」が上がるかもしれない。 ・ハイエース ・エスティマ ・ノア 同じメーカーから出ている似たような形の車。 …
ある老舗の乳酸飲料のCMを見て思ったこと。 青春とは疾走する制服である。 いっつも走ってるんだもんな、ここのCM。 この国のTVは、いつのまにか制服と食べ物に独占されているなあと思う。
答え:冷静な判断が出来なくなる。 ダン・アリエリーだったかな? 本の一冊にこんなことが書いてあった。 こんな経験をしてみたい?という性体験の例を1:してみたい 2:してみたくないでアンケートを取る。 普通の時なら「ないな」と答えるちょっとアブノ…
可能性は低いけれど、叶うかもしれないのが夢だとする。 一方で、実現はしないただの願望を「妄想」と呼ぶ。 妄想をつぶやきながら、夢ぐらいもってもいいじゃないかと思っているなら、それは夢と妄想の区別がついていない。 例えば「あー、どこかのお姉ちゃ…
がちっていうことは、そうじゃない時もあるってことだ。 例えば、今までろくに運動をしたことがない高校生が「プロ野球選手になれる」って、どう考えても無理な望みを思うのも、夢見がちと言っていいのだろうか。 言葉の順を入れ替えて ガチ夢見 とするほう…
薬剤師って大変だよね、という掲示板のやり取りを見ていて思ったこと。 薬袋詰めにするだけで600万は高い、という部外者の意見があり 薬の疑義にブラックな勤務と1000万でも安いという内部者の意見も。 私が思うに〇〇責任者、とか国が国家試験で出してる資…
物事を変えようというときに、昔懐かしい手口に「デモ」ってのがある。60年前に流行した赤い手口だが、今でもこれで世の中を変えられるって思ってる人がいる。 一斉に。集団で。そういった一気の変化を促すのはleft wingの大特徴だ。 はっきり言おう。集団で…
毎年恒例となってテレビで流されるのが、福袋を求めて争うように買っていく客の絵。 いらないものがあったら交換すればいい、とは言うが、必要ないものを買ってどうするんだろうと思ってしまう。 投資やギャンブルは不確定要素が強いからいやだ!という庶民…
どことか、だれとかはどうでもいい話。 たくさんの女の子が歌ってるグループってあるじゃないですか。 歌番組になるとなんか、いくつも出てくる感じのん。 基本的に可愛い女の子は好きなんだが、グループで歌ってる彼女たちに魅力は感じない。どちらかという…
バイクの「運転」はエンジンを動かした状態で成立する。 故に運転者がバイクから降り、両手でハンドルを押して歩いていたとしてもエンジンがかかっていれば「運転状態である」とみなされる。 この点を見落としている原付乗りが良くすること。 歩道を押して歩…
いろんな病気があるが、どこの病院でも原因がわからないと匙を投げる病気がある。 患者側としては、治るまであちこちの医者をさまようことになる。 テレビを見ていて出てきたのが、それを解決する名医とのうたい文句。 従来のやり方では見つからなかった症名…
本の種類は何だったのか。 なんだか領収書が熱いようだ。 領収書に記載されているものが「ふさわしいかどうか」 クレヨンしんちゃんとかもあったかね。 市民が知りたいのなら政治家の書籍は「アマゾンでしか買えなくすればいい」 そして、そのアカウントはす…
投資系のネットのやり取りを見ていたら 10億持ってるからって1日に牛丼100杯食えるか?生物として無理だろ。人間はただの生物だぞ。 って書き込みがあって、そうだよなあと考える。 一生が100歳までと仮定して、36,500日。 3食食べるとして約10万食。 一…
中世日本の話をしているスレで、 「神道・仏教・道教・陰陽道・修験道・土着信仰となんでもござれの時代だろうからなあ」 というコメントがあった。 昔の方が「道」とついてる分、まだ真剣に取り組んで考えてただろう。 当時の民衆も、救われない運命を嘆き…
個人的な話になるが、私は数学が苦手だ。 しょっちゅう計算はしてみるが、基本的に「+-×÷」の四則計算を使うようにする。最近記事に上げているお金との関わり方を書いていて気が付いたが、どうやら私は中学程度の数学が使いこなせていないらしい。 とはい…
アジアによくいる犬。首がすっと伸びて茶色。よく日陰でどうしようもなく暑いときはひっくり返って 寝ているああいう犬。 インド 犬 - Google 検索(画像検索・たまにグロ画像有注意) 昼間は人に蹴られるまま、どつかれるままで弱々しく啼いているいる犬も…
お前が無駄に過ごした”今日”は昨日死んだ誰かが死ぬほど生きたかった”明日”なんだ 時々ネットで張られて、なんやみんな色々思うみたいなんだけど、今日を「お金」に入れ替えると「で?」ってなる。 お前が今日無駄に使った金は、昨日誰かが死ぬほど使いたか…