不適合者のジャンクヤード

腑に落ちるか落ちないか、読む人次第。拾い物があればご自由に。

やる夫スレ

やる夫スレ紹介「 読者投稿 野球は賤技なり剛勇の氣なし」 を見て考える その1 ※13000字程

明治の“老害”が野球を断罪する…かと思いきや、まさかのどんでん返し!? 「野球は賤技なり、剛勇の氣なし」──そんな過激なタイトルから始まるAAスレが、ここまで笑えて学べて地獄のように深い文明批評だとは、誰が思った? やる夫スレ「国際的な小咄 読者投…

ChatGPTに「自衛隊の50m降下」って話したらAIが絶句した件 ※7000字程

「地上50mで空挺降下」って聞いた瞬間、思考がフリーズした――。 今回の話題は、自衛隊空挺部隊の訓練に関するネット投稿をきっかけに、「極限の現場」と「それが語られない理由」についての考察が展開されていきます。 最初は「高度250mでパラシュートが開か…

ChatGPTに「打率10割の選手は記録されない」って話をしたら、神の話になった件 ※16000字程

「打率10割のバケモノ」から始まって、「顔を変え続けるヒーロー神話」まで──この対話、野球で始まり神話で終わった件。 打率10割? 完全にヒットしか打たない選手がいたら?──出塁はする、でも勝負されない、だから記録にすら残らない。これは野球の話に見…

足軽とウーバーが同じだったのでGPTと真面目に話したら地獄が見えた ※5000字程

「働かざる者、冬に死す」…のはずが、ナマケモノの哲学が現代を救う? マイナーリーガーやる夫が“ナマケモノの助言”で省エネ生存戦略を学ぶスレから始まった今回の対話は、気づけばマイナーリーグ=戦国足軽説、そして令和のウーバー配達員やVtuber、日雇い…

「ダイス10の暴走で大谷を予言したやる夫スレ」を真面目に語る ※9000字程

「野球でダイス10が5連続した話、知ってる?」 今回は、やる夫スレ文化のなかでも異常なまでに“神託”に近づいた作品、イッチ(◆C9EETGJXRI ★)による《尖がりやきう》シリーズを中心に、**“あんこスレ=預言装置”**という仮説で読み解いていく。 あらすじは…

ChatGPTに「メタ視点を鍛える」というお題を振ってみた ※15000字程

桃太郎を哲学から読み解く!?「昔話の再解釈」から広がる発想の森 「昔話って単純だと思っていませんか?」桃太郎や白雪姫といった物語を「メタ視点」から再解釈する楽しみ方を知れば、その考えがガラッと変わるかもしれません。今回のテーマは、桃太郎のメタ…

ChatGPTと議論して「労働の本質」を探る(全4回)2回目 ※ガチシリーズ ※9000字程

この記事をお読みいただく前に: これは問題提起に過ぎず、特定の結論を押し付けるものではありません。 「こういう話題に触れるべきじゃない」と思う方は、この先を読まないことをお勧めします。 筆者自身、このテーマに特段の興味や執着があるわけではあり…

Chat-GPTと「リアル先輩とリアリティ後輩」の話をしてみた ※13000字程

「リアル先輩」と「リアリティ後輩」の永遠の戦い:歴史とフィクションのズレを語る旅 「リアル先輩」と「リアリティ後輩」――歴史とフィクションを擬人化して考えるこの概念、あなたはどちらに共感しますか? リアル先輩は、歴史上の事実を背負った「黒髪ロ…

Chat-GPTに実際に「作品の観客役」をしてもらった(実践プロンプトあり) ※12000字程

自分で書いたものを世に放つ前にAIに批評してもらうためのプロンプト。そして、実際のテストプレイをしてみたんで、作家志望(怖くて出せないひと)は参考にしてみてください。

Chat-GPTに「創作の手助けを出来るか」について聞いてみた ※7000字程

小説や創作活動してみたいけど、何言われるかわからんから怖い、ってしり込みしてた人に。掲示板や、ネット、SNSの反応をAIに演じてもらって、実際に出す前に下読みしてもらえば訓練になるんじゃないかな。

AIに「お蔵入りネタ帳」から見つけた話を聞かせてみた 11 ※21000字程

「日常の違和感、ここに集約!」 今回のブログでは、日常に潜む矛盾や人間関係の面白さ、そして社会構造に関する鋭い洞察をたっぷりお届けします。思わず「あるある!」と頷いたり、「確かにそうかも」と考えさせられる内容が満載です。 注目のトピックをご…

AIと「運」についてよもやま話を楽しんだ件 約19000字

「偶然か必然か、運命のサイコロを振る選択」 人生の選択や運命を「サイコロの出目」で語るとき、何が見えてくるのか?AIとの会話を通じて得た知見を交えつつ、今回は「運」と「選択」の不思議な関係性に迫ります。 運命のフラグ回収と偶然の妙30年越しで訪…

論理について 「やる夫で学ぶ議論のしかた」 含む

ronri2.web.fc2.com いろいろと自分でも書いているが、こちらのサイトの説明が十二分に面白く、また役に立つ。 久しぶりに読もうと思った「やる夫で学ぶ議論のしかた」でググったときに出てきたのでついでに読ませてもらったのだがこれが面白い。 ただ、論理…

変化を促すには

物事を変えようというときに、昔懐かしい手口に「デモ」ってのがある。60年前に流行した赤い手口だが、今でもこれで世の中を変えられるって思ってる人がいる。 一斉に。集団で。そういった一気の変化を促すのはleft wingの大特徴だ。 はっきり言おう。集団で…

面白いもの紹介 「やる夫スレ」 その16 最近読んだ「あんこスレ」

やる夫板のシェルター、タイトルを眺めているとずいぶん【あんこ】が増えたと思う。 最近読んだ中で光っていたものを。 ◆BJiS37BUI. 【あんこ、R-18】ISっぽいなにか 連載中 設定の生やし方と、キャラが立っていくさまを見るに、とてもじゃないけど初心者と…

面白いもの紹介 小説「火星の人」 アンディ・ウィアー

アンディ・ウィアー 「火星の人」 アメリカで、ネット発で人気になり、映画化。「オデッセイ」 紹介もあり、読んでみることにした。 うん。これは面白い。(ただし人を選ぶ) あらすじを述べるのは自分ルール抵触なので書きませんが、アメリカ人らしさである…

古地図ジェネレーター

創作ものを読んでて思うのだが、地図は自分で作ると面倒くさいだけでなく、それっぽくならない。で、文章で説明されるんだがこれまた説明が下手。 適当なオブジェクト配置で、それっぽく地図を書いてくれるジェネレータ―作ったらニーズないかな。 配置のアル…

面白いもの紹介 「やる夫スレ」 その15 日本人は歴史好き

毎年のように燃やされる織田信長に、官軍に突っ込んでいく土方さん。 「あいつマジやばいって」の声を聴いてもらえない吉良さんに、キンカン頭が裏切ったと言われ続ける明智さん。 なんだかんだと毎年恒例のように死に役をやってるってことは、やはり歴史も…

面白いもの紹介 「やる夫スレ」 その14 再び安価紹介

読後リストを眺めていて、安価系作品の紹介が割と残っていたのでもういちど紹介したいと思う。 ◆ZgiO2cbEXY やらない夫は貧弱男爵家を立て直すようです 内政を楽しむスレなのか、ダイスの目を楽しむスレなのか。 小聖杯シリーズ・中聖杯シリーズ 主人公の熱…

面白いもの紹介 「やる夫スレ」 その13 独特の世界観

この作者ならでは、という世界観を持ったものを紹介していきます。 ◆NoRRRDY3Kw やるおたちの、すこし・ふしぎ物語 ただのいい話に終わらない、少し変わった香りがする作者。お勧めです。 ◆yHEvOpNexQ 妖精航路#塩と煙草と幽霊に花 SFはしっかりした背景説…

面白いもの紹介 「やる夫スレ」 その12 お気に入りの見つけ方

数を読む、というのはまあ、当然というか必然ですよね。 センスや感覚が似た人がいると捗るのは、本探しと変わらない。 1.お気に入りの作家を探す。 私の場合だと、ばくだんいわさん、クモさんをはじめとしたTRPG経験者。 あとは多作家の童帝さん。そうい…

アクセスが増えて、「ファッ?!」てなる。

本日のアクセス数、普段の6倍に。 「ファッ?!」ってなって、慌てて原因探したら、記事紹介されてた。 面白いもの紹介 「やる夫スレ」その2 あんこスレと安価スレ - 不適合者のジャンクヤード https://t.co/1G3zgsODmx夏休み特別企画として、安価スレとあ…

面白いもの紹介 「やる夫スレ」 その11 どう生きるか

今回の紹介は、生き様を強く感じさせるものに絞ってみた。 どう生き、何をし、どう死ぬか。 人の決断は印象深いものですよね。 ◆CoNaNQHQik ゴブリンスレイヤー ゴブリン死すべし慈悲はない。書籍化にアニメ化と大躍進中のクモさんの作品。 一つのことしかで…

面白いもの紹介 「やる夫スレ」 その10 最近読んだ「あんこ」と「原作あり」

最近笑ったあんこスレ ◆C9EETGJXRI お風呂に入るの先を越された記念 スペース夢色、ドラゴンクエスト ボディビルダーズと雰囲気を替えて、荒れやすい戦記物に挑戦。転がっていく二次大戦?は是非見てほしい。 ◆Pbcsru3Pm2 三国志どうでしょう 三国志を知って…

面白いもの紹介 「やる夫スレ」 その9 コトダマある話・芸風の広さ

インパクトのあるコトダマ ◆08T8EOtaSs キッチン【やらない-O】 「ゲーハッハッハ!!/おビール様!」◆35OqNH4IFs やる夫が坂本龍馬になったようです。 「諸説あるが」◆bqb7Tq2kJM 天才発明家やらない夫 「天才だから!」◆ygmtUkuJ8U やる夫と佐々木のく…

面白いもの紹介 「やる夫スレ」 その8 戦争・戦記

男の子は戦争が大好き。 ということで実際の第一次、二次。仮想戦記及び歴史シムを題材にしたやる夫スレをまとめてみよう。 第一次・二次大戦 ◆V2ypPq9SqY やる夫が雪中の奇跡を起こすようです 冬戦争が舞台。クマーによって凄惨さは減じている。 ◆WW.IweeeI…

面白いもの紹介 「やる夫スレ」 その7 「宗教」

日本は無宗教、というかアニミズムというか、まあとにかく宗教から距離置こうってのが多い。 でも、単に距離置くだけじゃあだめだ。 騙される、と思うんなら相手がどんな手口で来るのか。どんなことを言っているのかを知らないとあっさり絡めとられてしまう…

感情と論理 ―知らないとこうなります。

論理を重んじない人は、しばしば騒ぐ。 論理を用いての決定、選択は「冷たい」「それでも人か」などと言われる。 でも、感情のみの選択はしばしば誤りがちで、後で困った事態になることが多め。 例題:約束って何? あなたはAという国の指導者とします。 B…

面白いもの紹介 「やる夫スレ」 その6 「wizardry」 やる夫スレとその他少し

kumoさんのユース・アンド・アッシュ・サイドバイサイド(※未完)を読み始めて懐かしくなる。灰と隣合わせの青春、持ってたわ。懐かしすぎる。おっさんだからね、wizもがっつり体験済み。 思い出したので、初々しい反応が笑える ◆Wiz.APfb/s やるやらがWiza…

面白いもの紹介 「やる夫スレ」 その5 「B.シュール・コメディ・ブラック」

引き続き、やる夫スレの紹介を。 不条理系、ブラック系、鬱系も含まれます。 R-18(G)もあるかもなので、読むときは自己責任で。 シュール トリップ無し。 やる夫のおむつを換えるのはやはりあの人しかないようです 連作短編集。数があるが癖になる。 …