不適合者のジャンクヤード

腑に落ちるか落ちないか、読む人次第。拾い物があればご自由に。

日々

ChatGPTに「子ども時代の思い出話」をしてみた件 ※6000字程

「懐かしの酒ブタコレクションに記憶が呼び覚まされる」 子ども時代の遊び心が詰まった「酒ブタ」コレクション。昭和時代の一過性のブームだったこの遊びが、いかに地域性や時代背景と結びついていたかを振り返りながら、笑いと懐かしさに包まれるエピソード…

ChatGPTに「正月から見た楽しい風景」を話してみる(元旦・初詣ネタの続き)  ※1200字程

元旦から初詣で見られるのは、祈願だけじゃない!? 近所のお社の静かな雰囲気から、大型神社のカオスな光景まで、正月ならではの人間模様に笑わされました。 路駐しながらも家族全員で参拝に挑むファミリーの奮闘劇、鳥居の中から人込みをかき分けて<逆走…

ChatGPTに「二次元世界での移動方法」を聞いて、理解をあきらめる話 ※4000字程

ふと「二次元の世界でキャラクターが移動するとき、その動きはどう表現されているのか?」と考えたことはありませんか?たとえば、漫画やアニメの「遠近法(パース)」が効いた階段を降りる場面。視点が変わるたびに、キャラクターの位置や動きがどうなって…

ChatGPTに「おせち問題」について毒を吐いてみた ※8000字程

「おせちは伝統だから!」なんて話、ちょっと待った!昭和からのマーケティングの産物を「伝統」と呼んでいいのか、毒舌炸裂の議論が始まります。例えば、昭和時代の贅沢品だったおせちが、冷蔵庫とスーパー普及の波に乗って庶民の食卓に並ぶようになったの…

ChatGPTに亀田製菓の話を聞いてみる ※2200字程

「カレーせんべいの裏にインド!? 亀田製菓のガチすぎるグローバル戦略」 亀田製菓の「カレーせんべい」、ただのカレー味だと思っていませんか? 実は、あの クミン香る本格的なスパイス感 の裏には、インド人副社長(現会長)の存在が!同族経営・ドメスティ…

ChatGPTに「日本人が英語を喋れない理由」を語ってみた(妄想) ※18000字程 

「英語を話せない日本人の理由」を妄想!日本人が英語を苦手とする理由は、歴史や文化、言語構造など複雑に絡み合っています。 「感情表現に特化しすぎた日本語」や、「役者にならなければいけないプレッシャー」、さらには「内弁慶と察する文化」というユニ…

「そうじゃないんだ、GPT君」 GPTに絵を依頼するとこんな感じ。

あなた: 私のブログ用のアイコンを作ってほしいんですよね。あなたとの会話、長文なんでそこにいったん格納しておいて、読みたい人がアクセスできる、まさに「長文置き場」なんですけど、そこのアイコン。どうしたもんかと考えて。 「物語が積みあがってると…

ChatGPTと文字数確認の作業をしながら脱線する(いつもの) ※6000字程

気づけば雑談──でも、そこに物語の核があった 文字数確認をするはずが…雑談って楽しいですよね?プロンプトの検証から始まった会話は、気づけば脱線。「異世界の住人が現代のインターネットを使ったら?」という突拍子もない話題からスタートし、物語の深い…

Chat-GPTに「AIをお迎えする費用」について聞いてみた ※5000字程

AIに思い付き、話しかける—「親御さんの見守り」からはじまる対話 筆者がAIとの対話を楽しむ中で、技術の進化やローカル環境でのAI活用をテーマにしたやり取り。普段の軽妙なトーンを交えつつ、「AIのストレス解消やセンシティブな話題への対応」という独特…

Chat-GPTに「法然展に行った感想」を話してみた(前回の続き) ※9000字程

「法然展」を見た後に気づいたこと――人間味と遊び心が伝える教えの本質 法然展の後日談として語られたエピソードは、単に歴史や教義を解説するものではなく、法然の人間らしさや日常的な親しみやすさに焦点を当てたものでした。この感想には、展示の意図や細…

恵方巻きが熱いのなら

去年の廃棄が火をつけて、もったいないブームが起こっているという。 商売人の目線から行けば、原価率30%-50%なら、そりゃ、売れ残っても勝負賭けに行くよねと思うんだが、なんせ今はポリティカルコレクトネスの時代。 疑いようの無い正論で、人の足を引っ…

歩きスマホ

就職活動の時期ですね。道行く若いスーツ姿を眺めていたら、こんなのが。 両手でスマホをささげ持ち、背中はすっと伸び、目線はスマホに。 そしてしずしず歩く。 その姿は宮内を行く、凛と背中を伸ばし、笏を構えた平安貴族のよう。 太政官かよ。 思わず漏れ…

気づいたこと

年の瀬に、ふと思ったこと。 年賀状って、目に見えた「いいね」の数だったんだ。 来年も書きたいことを書いていこうと思います。

運行前点検なんて見たことないぞ

昨日、前の車の左のブレーキランプが消えてまして。 あれって整備不良で1点7000円になるわけで。思わず「切れてますよ」って声かけしようかと思ったんですわ。 以前バイクのお兄ちゃんに「切れてますよ」って言ったら、余計なお世話とばかりに無視されたこと…

お金と塩水の類似性

塩水を飲むな。 のどが渇いて悪循環になるからって話を聞いたことがある。 海で遭難した時の鉄則で、これを守るのもまた難しい、と聞く。 目の前に水があるのに飲んではいけない。酷な話だ。 このところの相場を分析するのに、最近は超長期の変動を調べてい…

今更ながら、ルトガー・ハウアーに驚かされる

◆KUMO ◆CoNaNQHQiさんのまとめ読んでて驚いたのだが。 yaruok.blog.fc2.com 普段はリンク張らないが、これは仕方ない。 映画「ブレードランナー」の最後のあのシーン。 「i've seen things~」 タンホイザーゲートも、Cビームも。そして雨の中の涙も。 ルト…

今日のびっくり運転

血液型には妥当性があるのかないのか、と言われれば、まあないんじゃない?と答える人は多いかもしれない。 同じようなものに「車種による運転の差」が上がるかもしれない。 ・ハイエース ・エスティマ ・ノア 同じメーカーから出ている似たような形の車。 …

清涼飲料水のCM

ある老舗の乳酸飲料のCMを見て思ったこと。 青春とは疾走する制服である。 いっつも走ってるんだもんな、ここのCM。 この国のTVは、いつのまにか制服と食べ物に独占されているなあと思う。

(本当は悲惨だった)アナ雪の話

地上波初放送、とかでアナと雪の女王が話題になってます。 でも、原点となった話を知っているだろうか。 ペストが大流行していたヨーロッパ、1600年代の話だ。 隙を見て下々との触れ合いを楽しんでいた第二王女がペストに感染してしまう。 城に帰った妹は、…

バグをとる

株式の価値算定とか、変動とか見るのにエクセルを多用しているんだがこれが便利。 ちょっとした関数とか、思い付きとかで変数組んだりとかが簡単で、重用してる。 でもね、思い付きで組むと酷いことになる。 これあったら便利だよなって数字が、循環しだす。…

凡百のブログより一人の先生の偉大を噛みしめろ

アメリカ株が高いと思い続けて数か月。ここのところ企業分析と経済分析の切り口を探しているのだが、これがなかなか進まない。 私自身も凡百の一人にすぎないので当然だが、その理由は「明確なイメージ」を持った人がそういないことが原因だ。 経済で例えば…

咄嗟の切り返し

固定電話を無くしたいと思いながら、はや7年。 最近は営業電話しかかかってこないから、出るのすら面倒くさい。 「すいません、こちらリサイクルの会社なのですがご不用なものなどございませんでしょうか」 営業はいりません、と断るのだが。 「こういう電話…

ロマンティストって何だろう

ふと気になったことがある。小説や映画、少女漫画でありそうな設定に「昔の人を思い続けて、再会する」ってのがある。 登場人物、おそらくは主人公が昔好きだった人と再会し、いろいろあって、結ばれる。 多くの人が「良かったねえ」と涙を流し、感動するか…

初売りと福袋

毎年恒例となってテレビで流されるのが、福袋を求めて争うように買っていく客の絵。 いらないものがあったら交換すればいい、とは言うが、必要ないものを買ってどうするんだろうと思ってしまう。 投資やギャンブルは不確定要素が強いからいやだ!という庶民…

法の遡及を禁ずる

フィリピンで、ドゥテルテ大統領がいろいろ動いていますね。 先ほど見たニュースで、麻薬関係者5900人超を殺害とあってちょっと驚いております。 www.cnn.co.jp さて、問題になるのは今、刑務所に入っている人間と、裁かれている麻薬関係者でしょうね。 フィ…

イラつかせるアイディア

絶対に実現しないだろうアイディアが思い浮かんだ。 歩きスマホが危険という。 実際スマホをやっている人間の注意力は25%程度に落ちていると思われる(※適当です)。 先ほど書いた地下鉄の中でのふるまい。運転手のながらスマホでの事故などを見ても、ま…

地下鉄で見える「恥」の概念

優先席の付近では、携帯電話の電源をお切りください。 ペースメーカーへの影響や、電波の危険性。今回は脇に置いておく。 席数6。 うち座っているのが 高齢者 1。 若い女性 2 サラリーマン(若) 2 サラリーマン(中) 1 スマホ利用 4 他の高齢者に譲…

予言成功

unsuitable.hatenablog.jp 以前書いたこの記事だが、早いよ。実現が。 まさか半年とは思わなかった。 irorio.jp どんどん楽な方向に流れていくねえ、文化ってやつは。

風邪の季節に

この季節になると風邪薬の広告増えるんは、やっぱり印象付けたいからなんだろうね。 さて、今回はいつもと違ってちょっと役に立つ話を。 寒い外から帰ってきて、なんかノド痛いな、って時。 葛根湯でもいいし、市販の風邪薬でも飲むだろうが、まあ気休め程度…

ごみの分別

ここ数年でゴミの分別がやたらうるさくなった。 そうなると、メインの可燃、不燃はよくても、その他の種類と出す日を忘れてしまう。 久しぶりに市のページを見て、さて確認しますかと見れば、目に飛び込んできたのが 「ごみ出しに便利なスマートフォン用ごみ…