不適合者のジャンクヤード

腑に落ちるか落ちないか、読む人次第。拾い物があればご自由に。

肥大化して止まらない「権 利 ビ ジ ネ ス」

特許と著作権、この二つが凄まじい権利を持ち始めているのではないか。

雑誌の世界では、撮影する写真にあの国の(ハハッ)キャラクターが映り込んではいけないという強い規制がある、という都市伝説がある。

たとえばインタビューした人間の胸ポケットに「ネ ズミ」のペンが刺さっているだけで、発行部数×キャラクター使用料を取られるからだそうだ。

本当かどうか? ブログで写真でも載せて試してみたらいいんじゃないかな。

 

そしてジャ ス-luck。

大手掲示板上では歌詞の書きこみ、または連想する替え歌、キーワード、タイトルなどが管理人の手によって削除されるようになった。

その理屈だと特定の曲を想起させる「あり がと う」「さ く ら」という言葉も自粛されることとならないか?

おいおい、なにもネットで書けなくなってるの? 感謝の言葉も、季語も連想されるから、と言えば何も発言できなくなるぞ。

 

こういう事が続くから、敏感な人は心配になる。

本の引用。表紙の写真。新聞に取り上げられたよ!というブログへの書き込みすら「これって著作権上で大丈夫か?」という意識が働く。

 

なぜか。ツイッターで、ブログで、2ちゃんねるで炎上と突撃、特定されるから。

正義漢ぶった人間が「違反だ違反だ」と群がり、骨までしゃぶる。

そのあとにマスコミが突撃だ。

「ネットでうわさになっているんですけど」「どうなんですか」と追い打ち。

こうなると権利を持つ人間も腰を上げざるを得なくなる。

 

罪になるのは権利側が「訴えた時に」しか発生しない。それなのに憂さ晴らしをしたい民衆と視聴率を上げたいマスコミが正義を執行する。

 

基本、引用も、本の表紙を紹介するのも「善意であり、商売上の道義に反しないのであれば」権利者が訴えることはまずない。手間だからね。

 

まるまる歌詞をパクッて自分のものとして発表したり、人の作品のキャラでぬいぐるみを作ったりすればそれは利権の侵害だから当然ダメ。

でも、いい本だからとブログに書いたり、センテンスが似た言葉をブログに書くのが違法だとは思えない。

それなのにバカが大騒ぎ。ああやだやだ。

 

 ※検索対策で一部空白を開けています。理由は察しろ。