不適合者のジャンクヤード

腑に落ちるか落ちないか、読む人次第。拾い物があればご自由に。

ベーシックインカムを再び考える 5

前回の記事 

ベーシックインカムを再び考える    

 

5.義務と権利をお前、勘違いしてないか?

 

納税の義務、という面からベーシックインカムを考えてみる。

3人のモデルケースを出す。

 

1.上流国民  生涯平均年収 800万円 所得税は35%

2.中流国民  生涯平均年収 500万円 所得税は20%

3.下流国民  生涯平均年収 250万円 所得税は10%

 

彼らからいくら税金が取れるのかを大ざっぱに考えてみる。

まずは直接税。

上流国民 800万×40年=3億2000万 所得税額は1憶1200万。

中流国民 500万×40年=2億    所得税額は4000万円。

下流国民 250万×40年=1憶    所得税額は1000万円。

 

間接税に消費税が10%かかるとする。

得たお金をすべて消費すると仮定した場合

 

上流 手取り2億 800万×10%=2080万円

中流 手取り1憶6000万×10%=1600万円

下流 手取り9000万円×10%=900万円

 

合計して国家に入る税金は

上流 11200+2080=1億3280万円

中流  4000+1600=5600万円

下流 1000+900=1900万円

 

比率にすると  下1:中3:上7

つまり上流一人で下流7人分の税収が上がっているわけだ。

 

国家の視線から見て、上流と下流の人間の価値は同じなのだろうか。

さらに言えば、上流よりも上の、上級国民様及び特権階級。

彼らが払っている税金はいくらくらいあるだろうか。

 

さて、下流国民は「納税の義務を果たしている」といえるのか。

 憲法25条の「健康で文化的な最低限度の生活」は幾ばくかの現金を与えることで実現できるのだろうか。

このあたりの議論は、もう少し詰められるべき部分だと思う。