不適合者のジャンクヤード

腑に落ちるか落ちないか、読む人次第。拾い物があればご自由に。

フレームワーク「感情通貨」

「俺はジャンク債だった」話から始まる恋愛論 ※10000字程

市場に出ない恋、換金できない感情の話 恋愛とは、果たして“自由な行為”なのか。そんな問いかけから始まった今回の対話は、歴史・制度・経済・そして資本という切り口から「恋愛という現象の正体」を暴き出す思考実験だった。 キーワードは「恋愛=IPO(未公…

ChatGPTと「感情通貨」2回目の議論を振り返っての感想と余談 ※5000字程

「恩」「感謝」「貸し借り」――これらの感情は、生まれつき備わっているのか? それとも、幼少期の経験によって発達するものなのか? 今回の対話では、「恩義の発達」という斬新な視点から、感情通貨の仕組みを掘り下げてみた。 脳の仕組みから見ても、「恩を…

ChatGPTと「感情通貨」2回目の討論に挑む(後半) ※18000/35000字程

「ありがとう」がもし通貨だったら?――そんな問いから始まった前編に続き、後編ではさらにカオスな展開が待っています。なにせ、舞台が“古い時代”に飛んだかと思えば、一瞬で未来のAI社会にまでスイングするんですから。 まずは「通貨のない古い時代」。20万…

ChatGPTと「感情通貨」2回目の討論に挑む(前半) ※17000/35000字程

「ねえ、あのとき助けてやったじゃん?」──誰しも一度は言われたこと、あるいは言ったことのあるフレーズですよね。 けれど、この“貸し借り”って本当に目に見えないだけ? 実は「感情通貨」という考え方で、言葉や行動の「ありがとう」をあえて“お金”に例え…

ChatGPTと「感情通貨」初回の議論を振り返っての感想と余談 ※4000字程

「ありがとう」は、ただの言葉ではなく、一種の通貨かもしれない。 かつて家族や地域の中で「無償で交換」されていた感謝や承認。それがサービス業の市場に乗った瞬間、**「感謝の外注化」**が始まり、私たちは金銭と引き換えに感情を売買するようになった。…

ChatGPTと「感情通貨」という考えについて話を進めてみる1-後編 20000/37000字程

「ありがとう」って、実はお金みたいなものかもしれない。 かつて家族や共同体の中で無償でやり取りされていた「感謝」は、労働の外注化とともに市場化され、いまやサービス業の中心になっている。感情労働、ホスピタリティ、カスタマーサービス──これらはす…

ChatGPTと「感情通貨」という考えについて話を進めてみる1-前編 17000/37000字程

「感情って、お金と同じ通貨じゃない?」──そんな仮説から始まった対話は、労働の歴史や現代社会の歪みを紐解くスリリングな思考実験へ。 奴隷制度からサービス業への移行は、単なる働き方の変化ではなく、「感謝の外注化」と「感情通貨」の経済化だった? …